あいさつができない

070118.jpg引っ越しから2ヶ月近くもたって、やっとお向かいさんにごあいさつ。
ごあいさつ用のタオルはとっくに玄関にスタンバイしてるのに、なんせヒトミシリなもので、ピンポンするのがためらわれてずるずると。
それが今日エレベーターで乗り合わせた男性が、同じ階で降りるじゃないですか。今だっ!
「あらっ、もしかしてお向かいの方?ごあいさつが遅れましたが私は昨年引っ越してきましたお向かいの部屋の・・・・」と、イキナリ何かに憑かれたようにオバサン化してまくしたてる私に、お向かいのご主人はさぞかし驚かれた事でしょう。ひいてたもん。
それでもサスガに社会人、「ちょっと待ってください」と奥様も呼んで下さって、無事タオルを渡せたのでした。
やれやれ、さてあとはお隣だけだ。(1フロアー3世帯なの)

環境と生活の関係

070117a.jpg070117b.jpg

なんだか最近テレビっ子です。
これまでは日がなパソコンに向かっていて、テレビはほとんど見なかった(週2〜3時間も見れば多い方)のに、ニュースやらNHK特集やら「はじめてのおつかい」やら「ビフォーアフター」やら、やたらと見ています。
いったいどうした事かと考えてみますに、パソコンのある部屋が寒いんですね。
テレビ部屋はエアコンがあってホットカーペット、その上白熱電球でとても暖かげ。
対するパソコン部屋は、椅子に電気座布団を置いただけの蛍光灯室。
なんて書くと、すご〜い広い家みたいですけど、となりあわせの狭い部屋どうしなので間のフスマを開けっ放しにしているのですが、それでもエアコン本体のある側とない側では格段に温度差がありますな。
というわけで、パソコンに向かっていても、ついつい暖かい方へふらりと行って、ポチッとテレビをつけてしまうわけです。
恐るべしっ生活環境!
なので、お仕事がなかなかはかどりません、スミマセン。。。(これが言いたかった)

続きを読む

初炊飯

炊飯器引っ越ししてから初めて、ご飯を炊きました。
年末は何かと忙しく、弁当屋とコンビニの日々(って書くと、いつもは自炊してるみたいですが…)。
なんせ新居のまわりはお弁当屋さんやコンビニやスーパーがたくさんあるので、不自由しないのですよ。
この炊飯器、上京した時に購入したシロモノで26年モノ。
たまにおかゆができちゃう事もあるけれど、まだまだ使えるすぐれものです。
今日は無事にご飯が炊けました。
ほとんど自炊しないから長持ちするのかな?とも思うのですが、それにしても普通の使用回数以上は使っているはずなんだけど。

続きを読む