ゆれる(西川美和)ポプラ社
死亡推定時刻(朔立木)光文社文庫
閃光(永瀬隼介)角川文庫
影踏み(横山秀夫)祥伝社文庫
静かな黄昏の国(篠田節子)角川文庫
幻夜(東野圭吾)集英社文庫
カムイ伝全集【第二部】1〜5巻(白土三平)小学館
PASMO
PASMOを買いました!
地下鉄沿線に住んでいてSuicaも使った事がないので、初めてのICカードです。
まず、購入時に券売機の前でモタついてはいかんと、わざわざ日曜日に駅まで行って購入。
生年月日を入力する時は、まわりを伺ってこっそりとね。
グレーとピンクのかわいい記名PASMOをゲットしてうきうきと帰宅。
そして、月曜日。
お財布からおもむろにPASMOを取り出して、自動改札機にかざすと「ピッ」と通してくれました。「おおっ」カンドー。
夕方は飲み会があったので、JRの改札も初通行。「ピッ」「おおっ」スバラシー。
改札を通るたびにお財布から取り出す姿を見て同僚が「定期入れやお財布に入れたままかざしても大丈夫よ、バックに入れたままだって通れる事もあるよ」
そ、そんな、初心者にはまだそんな高等技術は使いこなせません〜。
ところがです!今日出勤時にお財布を見るとPASMOがないっ!
職場に着いて鞄をひっくり返してもないっ!
家に忘れたかと帰宅して家捜ししてもないっ!
え〜ん、まだ1日しか使っていないのにぃ、と悲し〜い気分でもう一度よく探したら、お財布の別のポケットに診察券とポイントカードに挟まれていました〜。
あーよかった!
YouTubeと著作権
YouTubeで配信されている動画の著作権はいったいどうなっているのだろうか、と以前ちょっと気になったのですが、訴訟を起こされていたんですね。
「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」
–YouTube、著作権侵害訴訟でコメント – CNET Japan
ふ〜ん、なるほど。
「デジタルミレニアム著作権法」を遵守してるので問題ない、と。
つまり、「だめじゃないか」と言われたらすみやかにそのコンテンツを削除する事で、責任はないぞという立場をとっているんですかね。
それにしても「まぁ、こんなものまで!」と驚くような動画満載のサイトですよね。
見逃したTV番組とかが見れてうれしかったりもします。
見る方にとってはとても面白いサイトなんですけど、勝手にのっけられた方々にとっては困ったチャンなのでしょうね。
さて、どっちが勝つのでしょうか?