キャン的な 何か・・・

五木田勉監督のドキュメンタリー映画『キャン的な 何か・・・』を観てきました。
シェアハウスで共同生活をする大学生の人間関係の記録です。
監督も出演者も早稲田大学ということで、早稲田祭での上演会となりました。
会場は教室なので机に向かって座り、前方には懐かしい黒板。窓の外からは学生の演奏する音楽と呼び込みの声ががひっきりなしに入ってきて学生気分。いや、参観日の保護者か?^ ^;

音楽も特別な効果も演出も何もない記録映画ですが、あっという間に引き込まれました。
まずは、男の子が10人も集まるとここまで汚くできるのかー!とオドロキの内部の様子に興味シンシン。
うるさいことを言う大人もいないし、楽しそうじゃん。なんてお気楽に見始めたのですが、いや待てよ、そんなに簡単なものじゃない。
多感な年頃の子達がプライバシーのほとんどない共同生活を続けられるのはなぜなのか?
それがこのシェアハウスの中心人物・キャン君の存在みたいなのですね。
良きも悪きもなんでも受け入れてしまう、ムラムラしてくると平気で顔に出してエロ本持ってどこかに消えてしまう、そんな彼の存在を住人達は「キャン的な何か」と呼ぶのです。
物語中盤でキャン君が連れてきたある人物の登場で、シェアハウスのバランスが崩れていきます。
ギクシャクとしていく関係の中で、じゃあ離れればいいじゃないと思うのだけど、彼らは執拗に相手に思いを伝えようとするのです。
知らん顔してうわべだけ取り繕っていれば波風立たないのに、わざわざ気まずくなるような事に必死で言葉を尽くすのです。
これは若さゆえなのか、彼らの気質なのか、そしてこれは必要なことなのかいらぬことなのか。
深く相手の言葉を聞くこともなくフンフンとあいまいに過ごしてきたオトナの私は、なんだか大いに考えさせられました。
上映後、キャン君と少しお話できたのですが、なんのてらいもなくするりとこちらに入ってくる気さくな男の子でした。

Flashdance


先日「水かぶるダンス映画なんだっけ(←乱暴)」と聞かれて「ああ、フラッシュダンスね!(←なぜそれでわかる?)私のバイブルだったのよー」と答えたら”バイブル”とはなんと古い言い回しかと大笑いされました。
あの頃はかなりこの映画に感化されて、移動中はいつもウォークマン(古!)でサントラを聴いていたなぁ。
ジェニファー・ビールスみたいになりたくて、くりくりパーマかけて、グレーのトレーナーの襟と袖口をちょん切って着て、アーミーコート羽織って・・・。さすがにロフトに住む事はできなかったけど、すっかりその気になって毎日ダンスの稽古に励んだものだわー。
なのに今は前屈さえままならない身体の硬さ(^_^;
久しぶりにサントラ聴きながら柔軟運動でもしようかな。

ポケットティッシュじゃ足りません

071214.jpg「明日の記憶」が切なすぎる〜と書いたところ、すかさずganta氏からDVDが届く。
いや、もう本当に毎度毎度ありがとうございます。
ポケットティッシュまで同封されていて、これで涙を拭けってか?
さっそく鑑賞。
まんまとやられて爆泣・・・ポケットティッシュでは足らず、タオルにぎりしめて。
原作とは若干シチュエーションなども違いましたが、だんだんと記憶を失っていく様が悲しい。
映画的にはそれほど良い出来ではないと思うのですが(失礼)、原作に感銘を受け自らエグテクティブ・プロデューサーもつとめた渡辺謙さんの熱い思いが伝わりました。
なんといっても樋口可南子さんが素晴らしかった〜。
糸井さんは幸せ者だなぁ、なんて関係ない事を思ってしまいましたよ。
そういえば「ほぼ日」でもこの映画の特集をやっていましたね。