送り火

060816.jpg送り火を焚きました。
今年はちょうどお盆の時期に帰れたので、迎え火も送り火も参加!
ネットで調べると、素焼の焙烙でオガラと呼ばれる皮をはいだ麻の茎を燃やすそうだけど、実家界隈では肥松(こえまつ)の束をスーパーで売ってます。
お墓参りにいったお寺でも「ご自由にお持ち下さい」と肥松をおいてありました。by 檀家の材木屋
久しぶりに参ったご先祖様のお墓、いちばん古いのは天保14年(1844年!)に亡くなった曾曾曾祖父?かな。
最後は花火大会になって、にぎやかにお送りできて何よりでした。

夏休み

実家に帰省しています。
朝っぱらからセミの大合唱です。
庭の木にぬけがら見っけ。
地面には這い出したあとの穴がボコボコあります。
夏だぁ・・・!

今月読んだ本 vol.30

コッペリア(加納朋子)講談社文庫
ガラスの麒麟(加納朋子)講談社文庫
オルファトグラム(井上夢人)講談社文庫
そして扉が閉ざされた(岡嶋二人)講談社文庫
初恋(中原みすず)リトルモア
いじめの時間(江國香織 他)新潮文庫
百舌の叫ぶ夜(逢坂剛)集英社文庫
こどもの一生(中島らも)集英社文庫
5年目の魔女(乃南アサ)新潮文庫
探偵倶楽部(東野圭吾)角川文庫
うつくしい子ども(石田衣良)文春文庫
エンジェル(石田衣良)集英社文庫
まどろむ夜のUFO(角田光代)講談社文庫
邪眼鳥(筒井康隆)新潮文庫

続きを読む