砺波まで荒巻正さん脚本・演出・振付によるミュージカル「Wish -チューリップ物語-」を観に行って来ました。
上越新幹線、特急と乗り継いで、1時間に1本くらいしかない城端線はなんとワンマンカー。砺波の駅ではドアは自分で開けて降りるんですよ〜。
駅前には牛乳工場とお米の倉庫…ここであってるよね?間違ってないよね?
どうでもいいけど、電車到着ベルが上りは「さくら」で下りは「エリーゼのために」なのはいったいどなたの好みなのかしらん?特産のチューリップの曲にすればいいのに、と余計な事を思う。
会場の文化会館はとても大きく立派な設備で、しかもお客様がぐるりと長蛇の列!チケットは前売り当日ともに完売だそうです。すごい〜。
ギリギリにたどり着いた私のために荒巻さん後援会のまきたまさんがとってもよいお席を確保していて下さいました。感謝。m(_ _)m
そして開演、ひさびさに荒巻ワールドを堪能させて頂きました〜!!
懐かしい面々にも会えて、楽しいひととき…といきたいところですが、トンボ帰りの私はそそくさと駅へ。さよなら、砺波。
砺波の方々のミュージカル熱というか、文化的意欲に感心いたしました。
しかし往復9時間も電車に乗っていたので身体はバリバリです。疲れた〜。
おみやげにいただいたチューリップが、なんか妙なことになっています。
遠いところ本当にありがとうございました!!
大の男が、タオルを頬に押し当ててエグエグ泣きながら見るミュージカルはそう無いかと(笑)
「シルフィー」のWあっちゃんが席取りの先頭に並んでいるというのが凄い光景でした(笑)
まきたまさま!
今回はほんとうにお世話になりました。
チケットの手配、置きチラシのご案内から北陸フリーきっぷの情報まで、助かりました。
Wあっちゃん!
なんだか私はほとんど周りを見渡す余裕がなかったみたいです〜。
せやな、「栃ノ波」やったら、前頭三枚目あたりにいそうな名前やし。
まぁまぁ、なんでしょね、このお二人は。
「となみ」ですよ、と・な・み。
おすもうさんの名前じゃないですよ〜。
http://www.city.tonami.toyama.jp/
新巻正さんのHPを拝見しました。四季ご出身の方なのね〜。そして、シルフィーの作者だったと知って納得。
しかし、往復9時間かけて芝居を観に行くなんて、さすが義理堅いrico様!
奈津様
ご訪問ありがとうございます。
シルフィーもご覧になって頂いたのですね。重ねて御礼申し上げます。
ちなみに「新巻」ではなく「荒巻」なのです。
「新巻」は「鮭」でして(笑)
横レス失礼いたしました。
りこ様
作って頂いた「荒巻正の世界」は今日ワークショップでも配らせて頂きました!!
なっちゃん
荒巻ファンはどこまでも行くんですよ〜。
「シルフィー」の時は富山からも沢山ご来場頂いたし、今回も全国各地から砺波に集結していましたよん。
まきたまさま
突然「鮭」になってしまって失礼!
なっちゃんは物書きなので、変換が鮭仕様になっていたようですね〜?
もうワークショップ開始ですか、お忙しそうですね。
まきたまさま
初めまして☆
ワッハッハ!本当だ!新巻鮭…になっていましたねぇ。
ナイスな突っ込み、何だか嬉しかったです♪
ricoさんたら!
>なっちゃんは物書きなので…
嫌味?嫌味よねー^^;ここの所、徹夜徹夜で物を書いておりまして…頭の中が文字だらけ!
深夜の息抜きにricoさんのHPにお邪魔したりして、間違えちゃいました!
まきたまさま、とても良い方のような気がします。これからもrico様を宜しくお願い致します(^_-)-☆
なっちゃん
あら〜イヤミじゃないわよ〜。
締め切りに間に合いますように〜〜。
奈津さま
PCの辞書での「アラマキ」の変換は、デフォルトが「新巻」だと思います。
おそらく「荒巻正」より「新巻鮭」のほうが有名かと・・・。
ちょっと悔しいので「新巻鮭」よりメジャーになるように頑張って貰おうと思います(笑)
ricoさま
今回も、富山県内は勿論、東京、神奈川、奈良、大阪、岐阜、などなどいろいろな所から駆けつけて下さいました。本当にありがたいことです。ricoさんも遠いところありがとうございました!
一昨日はジュニアのワークショップだったのですが、来週はシニアのワークショップ・・・まだまだ働いて貰います(笑)