グラスホッパー(伊坂幸太郎)角川文庫
時効警察(三木聡 他)角川文庫
けっこん・せんか(壇ふみ 阿川佐和子)文春文庫
逃亡作法(東山彰良)宝島社文庫
怪笑小説(東野圭吾)集英社文庫
マリア・プロジェクト(楡周平)角川文庫
そのケータイはXXで(上申宣之)宝島社文庫
行きずりの街(志水辰夫)新潮社文庫
最後の記憶(綾辻行人)角川文庫
今月はなんともいろいろ。
書店に行って、ざーっと平積みに目を通して、それからおもむろに棚を物色。至福のひととき。
その日の気分や在庫状況で、全く読みたいものが見つからないときもあります。
それでも何か読むものが欲しくて、無理矢理購入した本が面白いときは最高。
私の「面白い」はそれほどキビシクはないのだけれど、たまにどうしようもなくひどい作品を読むはめになると、すごくがっかりします。
それでも、途中でやめるという選択肢はないので「何なのよ、この文章は!」なんてぷんすか怒りまくりながらも最後まで読みます。
今月はなかなか「これ」といった本を書店で見つけられなくて、帯やらあとがきやらを読んで購入したので、なんともいろいろです。
あ、でも伊坂幸太郎作品はやっぱり好きだなぁ。
ということで、今月のオススメ
相変わらずすごいわぁ〜
ワタシなんかヒメに読め読めといいつつ、自分は本棚に飾って安心するタイプです。
読書家rico氏を尊敬するよ。
そうそうricoさんに勧められた「陰日なたに咲く」、、面白かった。
この中では「けっこん・せんか」に興味あり。面白かった?
相変わらずすごいわぁ〜
読書家rico氏は尊敬するよ。
ワタシは相変わらず本棚に飾るだけで楽しんでいます。
そうそう、以前ricoさんに勧められた「陰日向に咲く」は面白かった。今度映画化されるらしいね。あの駅員さんがV6の岡田君だって。
途中で切れたから入力しなおしたら最初の登録も生きてたわ。二個コメント入れちゃった。
ladyさま
たくさんのコメントありがとう(^_^;
なんか忙しくなるほど本に逃避しちゃうのよね。
ここまで読んだら仕事する、と思いつつ止まらず、夜中に泣くハメに。
「けっこん・せんか」は、作家の娘2人の毒舌バトルがけっこう面白かったです。(対談集なの)
大浦みずきさんが阿川さんの幼なじみという縁で登場していたので、つい買ってしまった。