「can we beat them?」というブログのデザインを手伝っています。
毎週たい氏自作のイラストをUPするのですが、サムネイルをクリックしたら画像サイズの別ウィンドウが開いてほしいとの事。
で、JavaScriptの登場です。
まず、外部スクリプトに
function newwindow1(suburl){ window.open(suburl,"new","toolber=no,location=no, directories=no,status=no,scrollbars=no,resizable=no, width=350,height=500"); }
そして、画像リンクを
<a href="JavaScript:newwindow1('images/img01.jpg')">
最初はこれでうまくいっていたんです。画像サイズは全部揃えたし。
なのに・・・
横長のイラストが登場しました。そこで、
newwindow2という横長ヴァージョンのスクリプトを追加して、画像リンクもnewwindow2にしました。
別ウィンドウをいちいち閉じていれば問題なかったのですが、開きっぱなしで他のサムネイルをクリックすると、その開きっぱなしのウィンドウに別の画像が読み込まれてしまいます。
同じ縦長の画像なら別にいいんですけど、横長画像が縦長ウィンドウに出てきちゃう。
なぜだぁ。。。
解決しました。
“new” のところをブランク “” にすればいいんですね。
次々と新しいウィンドウが開くようになりました。
めでたしめでたし。
[おさらい]
外部スクリプト
function newwindow2(suburl){ window.open(suburl,"","toolber=no,location=no, directories=no,status=no,scrollbars=no,resizable=no, width=500,height=350"); }
画像リンク
<a href="JavaScript:newwindow2('images/img02.jpg')">
※ここでは改行していますが、スクリプト内は改行してはいけないみたい
しかしこの文章、書いてる本人でさえよくわかりませんなぁ。
後日読んで、理解できるか?
[後日談]
あ、こんなことしなくても、Movable Typeのファイルのアップロードで“ポップアップ”を設定すればいいんだ!
でもウィンドウ開きっぱなしだと同じところに表示されるなぁ。
アンカータグにtargetでblankを設定してもダメだ。